サイト内検索
お店紹介♪
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

  • カテゴリ お得情報 (関連機関情報) の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

お知らせ - お得情報 (関連機関情報)カテゴリのエントリ

令和5年10月1日からインボイス制度が始まりました。
下記インボイス制度に関するサイト等を参照し、適切な取り扱いをお願いします。

〓制度全般や説明会等の情報に関するご案内
 【国税庁 インボイス制度特設サイト】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

〓制度の概要をお知りになりたい方向けのコンテンツ
 【国税庁 令和5年10月 インボイス制度が始まります!!(リーフレット)】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022008-052.pdf
 【YouTube国税庁動画チャンネル】
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLu9kixYOfBRIQFM6xcSFzcGmx_jc031qc
 【国税庁 免税事業者のみなさまへ 令和5年10月1日から インボイス制度が始まります!】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-174.pdf

〓制度の詳細をお知りになりたい方向けのコンテンツ
 【国税庁 消費税 インボイス制度に関する改正について】
 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/pdf/0023002-106.pdf
 【国税庁 適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
 【国税庁 適格請求書等保存方式に関するQ&A】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm
 【国税庁 制度開始に向けて特にご留意いただきたい事項】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023008-044.pdf

〓制度に関する各種ご相談窓口
 【国税庁 インボイス制度に関わる各省庁等の相談窓口一覧】
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023002-076.pdf

〓免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A
 【財務省】 
 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d02.htm
 【公正取引委員会】
 https://www.jftc.go.jp/invoice/index.html
 【中小企業庁】 
 https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/index.html
 【国土交通省】 
 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000178.html
 ※ 各ホームページに掲載されているものは同様の内容です。

〓中小企業等に向けた支援措置
 【中小企業庁 各種支援策のご案内】
 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_invoice.pdf
 【中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口】※免税事業者向け
 https://chusho-invoice.jp/


愛知県では、中小企業のデジタル化・DX推進のために、デジタル人材育成支援事業を行っています。
・デジタル推進・DX推進したいが、何をしていいか分からない
・デジタル推進・DX推進の協力が得られず、孤立している…
・新しいシステムを導入したけど、社内にぜんぜん浸透しない

このような問題を抱えている愛知県の中小企業の問題を解決するため、
ライブ配信(9/28  13時~14時)&録画配信にて無料セミナーを開催いたします。

【セミナー内容】
ー本気でDXしたい企業に必要なことー計画的に進めるデジタル推進の実践的なアプローチ
- DXを始める前に考えておきたいこと
- DX推進において大切な3つの要素
- とりあえずやってみたけどうまくいかないを卒業する
- デジタル人材の育成から始めよう
- 重く考えすぎないデジタルツールの導入
・業績アップのカギ。DX推進と生産性向上

日時:2023年9月28日(木)13:00~14:00 <参加無料 >
参加方法:ライブ配信、または後日の録画配信
対象:愛知県内の中小企業

★9月28日無料オンラインセミナーのお申込みはこちらから
https://aichi-djinzai.com/09seminar

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
またご希望の会社には、デジタル化・DX推進の専門家が御社の状況を個別でヒアリングし、
最適なデジタル化・DX推進のためのアドバイスや社内研修を行います。
事業詳細、申し込みは以下よりご確認ください。

★デジタル人材育成アドバイザー派遣(愛知県主催/ご利用すべて無料)へのお申込みはこちらから
https://aichi-djinzai.com/adviser
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
愛知県最低賃金は、令和5年10月1日から時間額1,027円に改正されます。
(現行 時間額986円から41円引き上げ)
県内の事業所で働くすべての労働者(常用・臨時・派遣・パートアルバイト等)に適用されます。
使用者は、適用される最低賃金以上の賃金を労働者に支払わなければなりません。
賃金が時間給以外で定められている場合(月給・日給等)、賃金を1時間当たりの金額に換算して時間額1,027円と比較します。

ラリージャパン2023の観戦ボランティアスタッフを募集しています。

【概要】
「FORUM8 Rally Japan 2023 」は、世界最高峰のモータースポーツ、FIA 世界ラリー選手権(WRC )の2023 年最終戦として行われる、世界が注目する大会です。
岡崎市は、本大会のホストタウンとして、市内2会場での観戦エリアの運営を担っています。
世界が注目するこのビックイベントを、一丸となって成功に導き、来場者の皆様に感動と興奮を届けるためのお手伝いをしていただける方を募集します。
※危険が伴う可能性があるため、お申し込みは18歳以上とさせていただきます。
※募集要項に1団体5名以上と記載がありますが、岡崎スポーツコミッション全体で1団体として整理しますので、5名未満の場合でも申込いただけます。

【日時/場所】
①岡崎市SS(中央総合公園)
令和5年11月18日(土)5時30分~16時00分
②額田の森SS(千万町楽校周辺)
令和5年11月18日(土)5時00分~16時00分
※上記時間のうち7時間程度(休憩時間含む)

【申込方法/締切】
岡崎市六ツ美商工会までお申込みください。
お申込み時に住所、氏名、連絡の取れる携帯電話の番号をお知らせください。
募集期間 8月10日(木)~9月15日(金)まで

厚生労働省は、令和6年4月1日から適用となります建設の事業、自動車運転の業務及び医業に従事する医師等に係る時間外労働の上限規制つきまして、特設サイト「はたらきかたススメ特設サイト」を開設しました。
 特設サイトでは、関係業界が抱える課題、課題の解消に向けての内容等を掲載しておりますので、関係者の皆様におかれましては、上限規制への取組の参考にしていただきますようよろしくお願いします。

はたらきかたススメ特設サイト
https://hatarakikatasusume.mhlw.go.jp/
愛知県では、中小企業のデジタル化・DX推進のために、デジタル人材育成支援事業を行っています。
・デジタル推進・DX推進したいが、何をしていいか分からない
・デジタル推進・DX推進の協力が得られず、孤立している…
・新しいシステムを導入したけど、社内にぜんぜん浸透しない

このような問題を抱えている愛知県の中小企業の問題を解決するため、
ライブ配信(7/27 10時~11時)&録画配信にて無料セミナーを開催いたします。

日時:2023年7月27日(木)10:00~11:00 <参加無料 >
参加方法:ライブ配信、または後日の録画配信
対象:愛知県内の中小企業

【セミナー内容】
・中小企業がDX推進に取り組むべき理由
・本当にコスト?IT推進をコストと捉えがちな落とし穴
・行き当たりばったりにならないデジタル活用
・戦略的なDX推進、デジタル推進の考え方

★7月27日無料オンラインセミナーのお申込みはこちらから
https://aichi-djinzai.com/seminar

またご希望の会社には、デジタル化・DX推進の専門家が御社の状況を個別でヒアリングし、
最適なデジタル化・DX推進のためのアドバイスや社内研修を行います。
事業詳細、申し込みは以下よりご確認ください。

★デジタル人材育成アドバイザー派遣(愛知県主催/ご利用すべて無料)へのお申込みはこちらから
https://aichi-djinzai.com/



岡崎市内の中小規模事業所を対象に、CO2排出量削減やSBT認定取得など、エネルギーの効率化がもたらす経営メリットや社会貢献に関する理解を深める無料のセミナーが開催されます。

 昨今、地球温暖化による気候変動が問題視され、世界的に脱炭素の取り組みが加速しています。これに追い打ちをかけるように、電気、ガス、燃料などのエネルギー価格が高騰し、 今後、持続可能な経営や企業における競争力強化を図る上では、環境に考慮した脱炭素経営が必要となるといわれています。

 今回、2部構成で標記セミナーが開催され、SBT認証取得の支援事業、エネルギーの効率化 がもたらす経営メリットや社会貢献について理解を深めていただきますので、ぜひこの機会にご参加ください。

SBT認定について詳しくは下記リンク先をご確認ください。
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/supply_chain/gvc/targets.html