トップ  >  商工会Q&A

商工会Q&A

Q:商工会って何を行っているの?

A:商工会は、上記に記載してあることを中心に、中小企業、小規模企業の経営改善の発達支援事業を行っている指導団体です。特に下記の相談指導を実施しております

 1 商工業に関する相談及び指導
  • 金融及び信用保証に関する相談、指導並びにあっせん
  • 小企業等経営改善資金融資等に関する調査並びに指導
  • 経営の革新及び創業に関する相談並びに指導
  • 税務及び経理に関するに関する相談並びに指導
  • 経営の合理化に関する相談並びに指導
  • 労務及び社会保障に関する相談並びに指導
  • 技術の改善、工業所有権、商取引等に関する相談、指導及び技術専門家の派遣に関する相談並びにあっせん
  • 倒産の未然防止及び再建の円滑化に関する相談並びに指導
 2 商工業に関する講習会、講演会の開催
 3 経営及び技術に関する情報、資料の収集並びに提供
 4 商工関係法令及び各種制度の紹介並びに普及
 5 青年部、女性部に関する指導育成  ・・等

Q:指導にお金かかるの?

A:基本的にかかりません。ただし、委託業務事業については有料となります。

  (商工会により異なるため、事業内容をご覧ください。)

Q:商工会の会員にならないと相談ができないの?

A:相談は会員以外の方でもお受けいたします。ただし委託業務事業等については、会員サービスとして行っているため、会員加入後でしかできない場合があります。


Q:商工会の会費は?

A:商工会費は、年間1000円~60000円の範囲内です。加入申込後、会費査定委員会と理事会で加入承認されます。また、加入金10,000円が初年度のみかかります。


Q:商工会のメリットは?

A:創業・経営・金融・税務・労務・取引・環境など、商工業に関する相談が無料で受けられます。その他に下記のようなことを実施しております。

  • 事業資金の斡旋
    (㈱日本政策金融公庫や、設備貸与など事業調達等)
  • 経営相談
    (経営全般の相談のほか、外部の専門家からのアドバイスや経営診断など)
  • 労働保険事務の代行
    (労働保険事務組合として労働保険の事務代行を行え、事業主や家族従業員、法人役員などの特別加入の手続きもできます。また、六ツ美幸田ぬかた建設一人親方労災組合の運営管理)
  • 研修会・講習会・各部会活動
    (少ない会費で参加可能、また参加による人脈と意見交換による他業種・異業種との交流ができます。)
  • 共済制度の紹介
    (経営者特有の保険・共済制度を紹介しております。たとえば、小規模企業共済、倒産防止共済(経営セーフティー共済)、中小企業退職金共済・特定退職金共済・商工会のビジネス総合保険・商工会の業務災害保険・全国商工会経営者休業補償制度・全国商工会情報漏えい保険・愛知県中小企業共済・愛知火災共済・自動車事故費用共済など)

      各事業所により、相談内容が異なるため個別に対応をしております。

Q:商工会と商工会議所の違いは?

A:当商工会は、岡崎市の一行政区に岡崎商工会議所と岡崎市ぬかた商工会、岡崎市六ツ美商工会の3団体がございます。商工会と会議所の主な違いは、主に下記の通りです。

  商工会 会議所
管轄官庁 経済産業省中小企業庁 経済産業省経済産業政策
根拠法 商工会法 商工会議所法
地区
※重複地域は有りません
主として町村の区域 原則として市の区域
事業 中小企業施策、特に小規模事業施策に重点を置いており、事業の中心は経営改善普及事業 地域の総合経済団体として、中小企業支援のみならず、国際的な活動を含めた幅広い事業を実施。
 小規模事業施策(経営改善普及事業費)は、全事業費の2割程度
意思決定方法 議決権は一会員一票制
※当会は総代制
会費一口あたり一票の累積投票制

岡崎市六ツ美商工会の管轄は、旧碧海郡六ツ美村の地域です。
地域町名は以下の30町地区
城南学区
城南町の一部・上和田町
六ツ美北部学区
牧御堂町・井内町・土井町・野畑町・下和田町
六ツ美西部学区
宮地町・法性寺町・赤渋町・中之郷町
六ツ美中部学区
上青野町・高橋町・合歓木町・下青野町・福桶町・在家町・坂左右町・上三ツ木町・下三ツ木町
六ツ美南部学区
国正町・中村町・正名町・定国町・二軒屋町・安藤町・中島町・中島東町・中島中町・中島西町

他にご質問等ありましたら商工会までご連絡ください。
前
商工会とは
カテゴリートップ
商工会のご案内のトップ
次
事務局 所在地